歯周組織再生療法

歯周組織再生療法とは

宮城・仙台で歯周組織再生療法なら当院へ

歯周病の外科治療は、

  1. プラーク・歯石の除去
  2. 歯の周辺組織の再生
  3. 歯の周辺組織の形成

以上、大きく3つの目的に分けられます。

この中で、「歯の周辺組織の再生」を実現する治療が、歯周組織再生療法です。外科治療(手術)によって悪くなった組織を除去し、歯槽骨や歯肉の再生を促します。

歯周病は進行型の口腔疾患であり、自覚症状がでた頃にはすでに進行していることが多い病気です。歯を支える歯槽骨などの歯周組織が侵され、重度の歯周病と診断された場合は、歯を抜かなければならないケースも少なくありません。

そこで歯を抜かずに残すために行われるのが歯周組織再生療法です。スケーリングやルートプレーニングを実施しても炎症が治まらない歯周病に対し、歯周外科治療を実施します。

歯周病の外科治療(手術)

外科治療で患部を切り取り、適切な再生を促すことで歯周ポケットを浅くして、歯肉が本来の健康的な状態になるように促す治療を行います。

歯周ポケットが深くなっている重度の歯周病では、歯槽骨をはじめとする歯の周辺組織の破壊がかなり進行しています。歯肉もひどく炎症を起こして腫れてしまっているため、悪くなった組織を歯周病菌ごと切除し、歯肉や歯根膜などの再生を促します。

歯周病の外科治療で行われるのは、

  • 歯周ポケット掻爬術
  • フラップ手術

この2つの方法です。

失われた骨の再生治療

現代の歯科医療では、

  • GTR法
  • エムドゲイン®︎法
  • リグロス法

といった歯周病の再生治療が行われています。

これらの治療法によって、失われた骨を再生し、回復させることができるようになりました。

GTR法/歯周組織再生療法

GTR膜で歯周組織をバランスよく再生

歯肉と歯槽骨、歯根膜、歯肉の結合組織がバランスよく再生するように行われるのがGTR法(ジーティーアールほう:Guided Tissue Regeneration Technique)です。

歯周ポケット掻爬術や、フラップ手術を行った患部では、各組織が元の状態に戻ろうと活動します。ところが、歯肉上皮の再生スピードと比べると、歯槽骨や歯根膜などの再生スピードは遅いため、本来は骨などが再生するはずのスペースまで歯肉上皮が埋めてしまうといった問題が起こります。そうなると、歯槽骨などのほかの組織の再生を待たずに、修復が完了してしまいます。

GTR法では、手術によって歯周組織を除去したあと、歯肉と歯根の間に人工の保護膜である「GTR膜」を挿入し、それを覆うような形で歯肉を縫合していきます。このGTR膜のはたらきによって上皮細胞の増殖が妨げられ、歯槽骨などの歯周組織がバランスよく再生することができます。

2008年より、このGTR法が健康保険適応となりましたが、歯周病が広範囲に広がってしまっているような症例では適用できないなどの懸念があります。そこで、新たに開発されて厚生労働省に認可された治療法が、次に紹介する「エムドゲイン®︎法」と「リグロス法」です。

エムドゲイン®︎法

エムドゲイン・ゲルで歯周組織を再生

GTR膜(人工膜)を使用するGTR法では適用できない症例を補うために開発された新しい歯周組織再生療法が「エムドゲイン®︎法」です。GTR膜の代わりにEMD(エムドゲイン・ゲル)というゲル状の医療材料を用いて、歯周組織の再生を促します。

このエムドゲイン・ゲルには、豚の歯胚から抽出されたタンパク質の一種が含まれており、患部に塗布することで歯が生えてくるときと近しい環境を作り、骨の再生を促す治療法です。20年以上前から行われている治療法で、安全性が確認されています。

手術によって不良な歯周組織を除去したあと、露出した歯根部にエムドゲインを塗布し、切開した歯肉を縫合します。すると歯槽骨など歯周組織の再生がはじまり、この再生とともにエムドゲインは組織に吸収されます。

個人差はありますが、手術から2〜3週間で抜糸し、2〜3ヶ月後に患部の状態を検査します。

リグロス法

トラフェルミン薬を使用した再生療法(保険適用)

日本で開発され、世界で初めて歯周組織を再生する薬として登場したのがトラフェルミンです。トラフェルミン薬はbFGFという人間の遺伝子組み換えのたんぱく質を主成分としたもので、医薬品「リグロス」は歯周組織再生療法で唯一、保険適用となっています。

bFGFは、損傷した部位での表皮の再生や新しい血管の形成―血管新生―を促し、新たな組織への栄養供給をサポートする役割を担います。

健康保険が適用となってから5年ほどであり、エムドゲイン(EMD)と比べると臨床データは少ないものの、十分な効果が証明されています。

患者さんの口腔環境、歯ぐきの状態によって、適した歯周組織再生療法は異なります。まずは初診相談をご利用ください。

高度な専門知識と技術を備えた歯科衛生士が、カウンセリングを行い、適した治療法や治療計画をご提案させていただきます。

歯周病の初診相談・検査の予約

※ 検査内容や検査料については、事前にご確認ください。