仙台で虫歯治療は当院へ
従来の歯科医院で行われてきた「虫歯」の治療は、再発を防ぐために「虫歯以外の範囲も削る」ことが当たり前に行われてきました。しかし、現代では可能な限り歯を削らず、また歯髄(歯の神経)を取り除くことなく、できる限り生まれ持った「天然の歯」を残す治療が重要視されています。
近年では、歯科医療の分野も目まぐるしい進歩を遂げ、優れた歯科材料や歯科技術が増えてきました。天然の歯により近い人工歯の治療も可能となり、歯を失った患者さんの選択肢が増えてきたという点では、良い傾向にあります。
しかし、患者さんに理解いただきたいのは、「天然の歯に勝るものはない」ということです。たとえ効果で最新の歯科材料や技術を持っても、人工物であることに変わりはありません。
そのためには、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、人工物を詰めたりかぶせたりせざるを得なくなる状況を生まないことが大切です。予防の大切さを患者さんにお伝えしながら、健康で豊かな生活を送るための良きパートナーとして、お口の健康をお守りできたらと思います。
当院の治療方針
患者さんへの説明と治療計画の共有を徹底
「削らない・抜かない・痛くない」などのような喧伝をされている歯科医院が多くなり、患者さん自身もよく目にする機会が増えてきたと思います。
しかし、初期で軽度の虫歯でない限りは削る処置を行うことが多く、とくに重度の歯周病に罹患した歯などは抜歯しなければならない状況があります。そのような状況の中で大切なのは、疾患を正確に診断し、確実に治療することです。
当院では患者さんの意向を無視した治療は行いません。治療をする前には、必ず患者さんへの説明と同意を徹底し、全ての治療にはリスクがあることをご理解していただいたうえで、最適な治療を受けていただけるように心がけています。
虫歯治療の内容
虫歯と診断された際に必要な治療は、大きく以下の3つです。
- 歯冠修復
- 歯冠補綴
- 根管治療
歯冠修復
歯冠(しかん)は、私たちが実際に目にしている冠状の歯の部分です。歯茎よりも上側が歯冠です。虫歯によって失われてしまった箇所に詰め物をしたり、かぶせ物をしたりする治療が歯冠修復です。
軽度の虫歯であれば、ほとんど削ることなく修復することができます。一方、重度の虫歯になればなるほど、削る範囲が大きくなるため、かぶせ物による治療が必要です。
治療に使用する詰め物・かぶせ物の素材は、さまざまなものがあります。
天然歯に近い色合いのもの、耐久性に優れたもの、金属アレルギーの不安を解消したものなど。
保険適用できるものと自費による治療になるものなど多種多様となるため、費用面も考慮して患者さんのご意向にあった最善の素材を選択します。
金属の詰め物・かぶせ物について
口腔内に金属素材の詰め物・かぶせ物を使用することに否定的な歯科医院もありますが、金属の使用にもメリットがあります。
たとえば、強度の高さです。白いレジン(合成樹脂)に比べて強度が高く、詰め物・被せ物が欠けるという不安がほとんどありません。またレジンと比べても劣化しにくいという特徴があります。
金属による歯冠修復は、比較的範囲の大きな虫歯等の修復も適応できます。
また、歯と歯の間などレジンであれば難易度が高くなってしまうケースの調整でも、形状のエラーを最小限に抑えられます。そして、金属は保険適用となるため、コストパフォーマンス(値段が安い)的には優れている素材です。
歯冠補綴
補綴(ほてつ)は、歯の形状を整えたり、かぶせ物をしたりすること、そしてそのかぶせ物を支えるために、土台となる「歯根の補強」をする治療です。歯の神経が失われてしまい、歯冠が弱っている場合に行われることが多く、歯冠修復と比べてもより高度な治療となります。
問題となる「歯」だけでなく、咬み合わせの診断等も含めてお口の中全体を考慮しながら治療を進めます。
根管治療
歯の内部には歯髄(歯の神経)とよばれるものがあります。歯髄には神経や血管などが通っており、栄養や水分を歯に供給する役割を担います。根管治療とは、この歯髄に侵入した細菌を除去する治療です。
つめもの
虫歯などによって損傷した歯の一部を修復するために行われる治療です。虫歯が進行しすぎていない場合、歯の構造を保つために、この治療法が適用されます。特に、小さな虫歯や中程度の損傷に対応する方法として一般的です。
つめものの選択は、虫歯の程度や歯の位置、患者さんの希望によって決まります。保険が適用されるものと、適用外で自費負担となるものがあり、それぞれ特徴やメリットが異なります。たとえば、金属製のインレーは保険適用される場合がありますが、セラミック製のものは自費となることが多いです。
つめもの治療は、虫歯の進行具合や患者さんのライフスタイルに応じて最適なものを選ぶことが重要です。治療後のケアをしっかり行うことで、つめものの寿命を延ばし、再発予防に繋げることができます。
つめものの素材
治療に使われるつめものには、いくつかの種類があります。それぞれ異なる材料や用途に応じて選択されます。
コンポジットレジン
白い樹脂製の材料で、小さな虫歯に適しています。目立ちにくく、自然な歯の色に合わせやすいため、前歯や目立つ部分の虫歯に使用されることが多いです。
インレー(詰め物)
金属やセラミックなどの材料で作られた詰め物です。中程度の虫歯に適しており、奥歯など強度が求められる部分に使用されます。特にセラミック製のインレーは見た目が自然で、審美的な理由から選ばれることがあります。
つめもの治療の流れ
つめもの治療は、以下のステップに沿って進行します。
1. 虫歯の確認
まず、レントゲンや視診で虫歯の程度を正確に診断します。歯の構造や損傷の深さを確認するために、歯科用CTを使用することもあります。
2.虫歯の除去
虫歯になった部分を丁寧に削り取り、健康な歯質のみを残します。この際、可能な限り歯を削りすぎないように注意します。
3. 歯の形成
つめものがしっかりとフィットするように、歯の形を整えます。特にインレーを使用する場合は、正確に型を取るためにしっかりとした形成が必要です。
4. 型取り
インレーの場合は、この段階で歯の型を取り、歯科技工士がそれをもとに精密な詰め物を作成します。コンポジットレジンの場合は、型取りは不要で、治療はその場で完了することが多いです。
5. 仮詰め
インレーを使用する場合、完成までに数日かかるため、次の治療日まで仮の詰め物を入れて歯を保護します。
6.詰め物の装着
完成したインレーやコンポジットレジンのつめものを歯にしっかりと装着し、噛み合わせを確認しながら調整します。
神経に近くなっている深い虫歯
神経に近い深い虫歯は、歯の内部にある「歯髄」まで虫歯が進行しつつある状態を指します。歯髄は歯の中心に位置し、血管や神経が豊富に含まれている部分で、この部分が侵されると痛みや炎症を引き起こすことがあります。深い虫歯は初期段階ではあまり痛みを感じないこともありますが、進行すると急激な痛みや冷たいもの、甘いものに対する敏感さが増します。
治療が遅れると、神経が完全に侵されて「歯髄炎」となり、最終的には神経を取り除く根管治療が必要となることが多いです。神経に近い虫歯でも、虫歯が深部まで達していなければ、神経を残して治療できることがあります。そのため、早期発見が非常に重要です。
このような場合、歯科用CTや拡大鏡を使用して、虫歯の深さや神経への影響を正確に診断し、適切な治療方法を選択することが求められます。
精密根管治療
虫歯が進行して重度の状態になると、やがて歯の内部にある歯髄(歯の神経)が細菌感染して炎症が起こります。歯髄には神経や血管などが通っており、栄養や水分を歯に供給する役割を担います。そのため、炎症を起こしてしまうと、歯がズキズキと痛むことはもちろん、放っておくと歯の内部や歯槽骨が溶けてしまいます。
根管治療とは、この歯髄に侵入した細菌を除去する治療です。自然治癒することはありませんので、早期に治療することが大切です。
歯髄を取り除き、歯根の中(根菅)を徹底的に消毒します。根管治療はとても高度な治療で、完全に取り除くことが難しい場合もあります。再び細菌が入り、歯の根の奥深くで炎症を起こすこともあります。
また根管治療をした歯は、歯冠部分がほとんどなくなっているケースがほとんどのなので、かぶせ物の治療が必要です。新たに土台を作り、人工歯を作る治療を行います。このような人工歯を歯冠継続歯(いわゆる差し歯)といいます。
当院では、炎症の再発防止、そして精度の高い人工歯の製作を追求するためにも、さまざまな医療設備を駆使して、最善の治療を実現します。
かぶせもの
歯医者で行われる「かぶせもの」の治療とは、虫歯や歯の損傷が大きく、詰め物では十分に修復できない場合に、歯全体を覆うような形で修復する方法です。
かぶせものは「クラウン」とも呼ばれ、歯を保護し、機能を回復させるために用いられます。かぶせものは、審美性や機能性の面で優れた結果をもたらすことが多く、特に大きな虫歯や、根管治療後の歯の補強に用いられます。歯の外側を完全に覆う人工の歯冠を装着することで、損傷した歯を補強し、正常な噛み合わせや美しい外観を回復させることを目的とします。歯の構造が弱っている場合や、広範囲にわたる虫歯治療が必要な際に行われます。
かぶせものの種類
かぶせものには、さまざまな素材があり、治療の目的や患者の希望に応じて選ばれます。以下が代表的な種類です。
メタルクラウン(金属製クラウン)
強度が高く、奥歯など力がかかりやすい部分に使用されます。保険が適用されることが多いですが、見た目が金属で目立つため、前歯にはあまり用いられません。
セラミッククラウン
白い陶器で作られており、自然な歯に近い見た目が得られます。審美性が求められる前歯の治療によく用いられます。自費治療となることが多いですが、見た目が美しい点で人気があります。
メタルボンドクラウン
内側に金属を使用し、外側にセラミックを被せたクラウンです。金属の強度とセラミックの美しさを兼ね備えています。奥歯でも強度を保ちながら審美的な仕上がりが期待できます。
ジルコニアクラウン
強度と美しさの両方を兼ね備えた、最先端の素材です。耐久性があり、審美性も高いため、前歯や奥歯どちらにも適しており、特に自費治療で選ばれることが多いです。
かぶせもの治療の流れ
1. 虫歯の除去や歯の削合
まず、虫歯の除去や、かぶせものを装着するために歯を整えます。この際、歯の周囲を適切な形に削り、クラウンがぴったりとはまるようにします。
2. 型取り
歯を削った後、専用の材料を使って歯の型を取ります。この型に基づき、歯科技工士が患者さんに合わせたクラウンを作成します。
3. 仮歯の装着
クラウンが完成するまでの間、仮歯を装着します。仮歯は、見た目を保ちながら、削った歯を保護する役割を果たします。
4. クラウンの装着
数日から一週間ほどでクラウンが完成したら、再度来院し、最終的なクラウンを歯に接着します。装着後、噛み合わせや見た目を確認し、調整を行います。
かぶせものの選び方
かぶせものの選択は、以下の要素によって決まります。
審美性
前歯や見た目を気にする部位には、セラミックやジルコニアなどの白い素材が選ばれます。
強度
奥歯など、噛む力が強くかかる部分には、メタルやメタルボンドクラウンが選ばれることが多いです。
費用
保険適用のクラウンは金属製が多い一方で、セラミックやジルコニアなどの審美性が高いクラウンは自費となります。
歯を失った方の選択肢
虫歯で穴が空き、歯冠を喪失した場合
虫歯になった部分が大きい場合、詰め物では修復が不可能なケースが多いです。その際は歯全体(あるいは一部)を覆うように、かぶせ物の治療が行われます。このかぶせ物はクラウンともよびます。
また、虫歯によって大きく破損した歯の場合は、歯髄を取り除き、歯に土台を作った後でかぶせ物を作ることもあります。虫歯の進行度によって、治療が必要となる範囲が広がっていきますので、早期発見と早期治療介入がとても重要です。
抜歯や歯周病によって歯全体を喪失した場合
歯冠だけではなく、歯根も喪失しているような状態では、歯を失った場所に新たな歯を作り補う必要があります。さまざまな方法があるため、ご自身に合った治療法を選択することが大切です。
ブリッジ
ブリッジは、無くなった歯の両隣の歯を削って土台として使い、それらにかぶせ物を装着して間に人工歯を橋渡しさせる装置です。名の通り、土台となる歯が端脚となり、間に橋をかけているような形態になります。
入れ歯のように取り外しはできませんが、土台となる歯がしっかりしていていれば、安定して噛むことができます。治療時間も比較的短いため、患者さんへの負担は少ないです。何より、保険を使って治療ができるというメリットがあります。
一方、2本の歯を支えに3本の歯を並べるため、歯1本へかかる負担が大きくなります。その他にも、ブリッジは清掃がしずらいため、虫歯や炎症を引き起こしやすくなってしまう場合もあります。
土台の歯が虫歯になってしまった際は、ブリッジ自体を壊して作り直す必要があります。そもそも土台となる歯がないと実現できない治療法のため、抜けた歯の本数が少ない場合に限定されます。
もう1つ、ブリッジのデメリットとなるのが、土台となる隣の健康的な歯を削る必要があるという点です。このブリッジ治療のデメリットといわれている歯を大きく削る部分を大幅に減らし、負担をかけない治療法として検討されるのが、ダイレクトボンディングブリッジ法です。
ダイレクトボンディングブリッジとは
ダイレクトボンディングブリッジは、ペースト状の詰め物を直接、両隣の歯に接着剤でくっつけていく治療法です。この接着するための接着剤は、透明で高性能なコンポジットレジンとよばれる樹脂を使用します。
両隣の歯は、接着するために必要な面積を最低限に削る程度です。その分、患者さんの負担を最小限にできます。また審美用のレジンを塗り重ねていくので、自然な歯の仕上がりを再現できるというメリットがあります。
ダイレクトボンディングブリッジは、従来のブリッジ治療とは異なり、メタルフリーです。金属アレルギーを持つ方も、安心して治療することができます。治療跡は目立たず、前歯などの審美性を追求したい部分の治療を希望される方もおすすめです。
入れ歯
失った歯の場所や本数に合わせて、部分入れ歯を作ることができます。入れ歯のメリットは取り外しができるという点です。比較的、清掃もしやすく、他の歯への負担も少ないです。
入れ歯を作る素材にはさまざまなものがあります。保険適用となるものもありますが、自費治療となる素材と比べると、付け心地は劣ります。保険の入れ歯は金属のバネが使われているため、見た目が気になるという方も多いです。また、入れ歯は咬合力が弱く、壊れてしまうことも少なくありません。
以上のようなデメリットを解消した入れ歯もありますので、ご自身の口腔環境やご希望に合わせた入れ歯の作成が可能です。
インプラント
顎の骨に人工の歯根を埋めることで土台を作り、人工の歯を取り付ける治療です。インプラントの歴史は虫歯治療よりも古く、現代では世界的にもさまざまなタイプの種類が使用されています。
インプラントのメリットは、自分の歯に近い形で噛むことができるという点です。顎の骨に支柱を立てるため、ブリッジとは違う安定感があります。入れ歯のように、ずれたり外れたりする心配もありません。ストレスなく、噛む・話すなどの日常動作を楽しむことができます。
デメリットとしては、口腔外科手術となるため、少なからずのリスクを伴う治療であるという点です。また、自費治療となりますので費用も高額となります。
当院では、少なからずリスクを伴う手術となるインプラント治療に対して、より安全かつ精度の高い治療を実現するために、医療設備を整えさまざま工夫をしています。
インプラントに限ったことではありませんが、治療後のメインテナンスもとても重要です。ご自身の口腔環境、そして各治療法のメリット・デメリットをよく理解した上で治療法を選択しましょう。
当院では、インフォームド・コンセントを大切にし、一方的に治療法等を提案することはありません。患者さんと真摯に向き合い、できる限りわかりやすく丁寧な説明を心がけています。治療に対して不安なこと、わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。